こんにちは!カポラリです!
今回のテーマはバイオリンの周りにある黒い線についてお話です!
ぱっと見、あの黒い線って筆などで書いてあるんじゃないかなって自分はバイオリンを作るまではそう思っていました。
確かに、ペンなどで書かれているバイオリンもあります。ですが、基本安いバイオリンばかりで、そもそものその黒い線の役割が果たされていないため安い楽器に多いです…
その黒い線といわれるものはパフリングと呼ばれる線材です!
線材が埋め込まれることによって、見た目はもちろんですが、バイオリンの本体がどこかに打つかってしまったりしたときに、「割れ」を最低限に抑えることが出来ます!
このようにパフリングが入っていない場合、打つかってしまったら本体まで割れが入って修理費用が…となりますよね。
見極める方法としては、その線をじっくり近くで見ると、パフリングが入っていないものは木の木目がパフリングの間にも見えます!
また、パフリングというのは職人技でもあり、腕の見せ所です!
特にコーナーの部分は左右対称に作り、緩やかな曲線で掘り続け、入れ込んだ後は削りだします。
とても繊細な作業で集中と根気のいる作業です!
ちなみにチェロの方が見やすくやりやすくて簡単だとか(笑)
パーフリングの太さなどもバイオリン、ビオラ、チェロと0.数mm違いです。
また、バイオリンに関することをこれからも更新していきます!